Company Overview
会社概要
商号 | 株式会社 アヅマテクノス AzumaTechnos Co.,Ltd. |
---|---|
創業 | 昭和22年8月10日 |
設立 | 平成5年1月29日 |
資本金 | 9,995万円 |
代表者 | 代表取締役 関 博司 |
従業員 | 47名 |
事業内容 |
光学機器、真空機器、計測機器、制御機器、電気機器、通信機器、理化学分析機器ならびに装置の販売 上記に付帯関連する設計・製作・修理校正および工事の施工 ISO:9001(2015)認証取得 認証書番号:16561-QMS-001(1999/11/19) エコアクション21 認証・登録番号 0000972)(全拠点) |
許認可 |
国土交通大臣許可(般-27)第16539号 機械器具設置工事業 |
加盟団体 |
ì新潟県科学機器協会 |
会社案内 |
品質方針
品質方針(ISO9001 認証書番号 16561-QMS-001)
私たちアヅマテクノスは、計測と制御に関する製品及びサービスの提供において、
常に一歩先の未来を予測した上で、お客様の期待以上の製品及びサービスを提案することを信条とします。
提案する製品とサービスに適用される法令・規制要求事項を明確にし、
確実に順守することによって、品質・技術の向上に取り組むお客様から、
課題解決のNo.1パートナーとして、信頼され、喜ばれ、選ばれる企業、
日本社会の技術発展に貢献する企業を目指します。
この品質方針を実現するために、ISO9001に基づく品質マネジメントシステムを構築し、運用し、継続的改善を行います。
環境方針
環境方針(EA21 登録番号 0000972)
私たちアヅマテクノスは、最適な提案とアフターサービスを提供することにより、
品質・技術の向上を目指す方々のお役に立ち、日本社会の技術発展に貢献します。
このために環境の保全が経営の最重要課題の一つであることを認識し、環境に配慮した事業活動を行います。
以下の環境経営方針を定めて経営者及び全従業員が一致協力して推進します。
1.事業活動における環境影響を十分認識し、エコアクション21規格に準拠した環境マネジメントシステムを構築し、
環境経営の継続的改善に取り組み環境負荷の削減に努めます。
2.環境関連の法令、条例、当社が同意するその他の要求事項を遵守し、環境管理レベルの向上に努めます。
3.事業活動は、環境配慮型商品の販売比率を高めることを重点分野として取り組みます。
また、CO2排出量の削減、廃棄物リサイクルの推進及び適正な管理、紙使用量の削減に努めます。
4.この環境経営方針達成のため、環境教育や必要な訓練により、全従業員に周知徹底を図ります。
5.この環境経営方針は、社外にも公表します。
2018年5月1日
-
-
- 本社・本店、長岡支店、秋田支店、仁賀保営業所にて認証取得
-
計測機器・計装機器の校正及び修理サービスの業務、
並びに計測機器・計装機器の販売及び組付・調整等の付帯業務
History
沿革
昭和22年8月(1947年) | (株)吾妻計器製作所新潟出張所として、関鉱二が新潟市本町通9番町の自宅の1階を改築してコンパスなどの船舶計器、電気計器、圧力計及び工業計器各種計器の販売、修理を行う個人営業を開始する。 |
---|---|
昭和27年2月(1952年) | 合資会社吾妻計器製作所を設立 |
昭和38年7月(1963年) | 会社商号を合資会社吾妻計器に改称 |
昭和45年(1970年) | 本社を新潟市笹口597番地(中央区南笹口1丁目9番10号)に新築する。 |
昭和47年(1972年) | 秋田営業所を開設する。 |
昭和48年(1973年) | 長岡営業所を開設する。 |
昭和51年(1976年) | 秋田営業所を秋田支店に昇格し、秋田市山王沼田町6番32号に新築する。 |
昭和58年(1983年) | 仁賀保出張所を開設する。(昭和60年営業所に昇格) |
平成元年(1989年) | 長岡営業所を長岡支店に昇格し、長岡市新産3丁目2番地4に新築する。 |
平成5年(1993年) | 合資会社吾妻計器より営業全部の譲渡により株式会社アヅマテクノスが発足する。 |
平成11年(1999年) | ISO9001 認証取得 |
平成13年(2001年) | 仁賀保営業所を秋田県にかほ市平沢字館ヶ森31番2に新築する。 |
平成18年(2006年) | エコアクション21 認証取得 |
令和2年(2020年) | 富士工機株式会社を子会社化 |